スバルR1に乗ってます 

ヴィッツGRスポーツ”GR”を降りて、訳あってスバルR1に乗り換えました。今はスバルR1の2台目ベリーレッドのR1S-AWDとなりました。今後ともよろしくお願いいたします。

ヴィッツGRスポーツ”GR”って、アルカンターラ使ってるんです

アルカンターラってご存知ですか?

高級な合皮の事なんですが、下手な本革を超える様な高級素材です。

 

このアルカンターラは、合皮の持っているメンテナンス性や耐久性と高級本革のスエードの手触りを両立した素材(表皮)なんです。

一般的にはウルトラスエード等と呼ばれる様です。

 

特に、シートの背中や座面に使われる事が多く、汗に強く滑り難いという特性が生かされています。また、手触りはスエードその物と遜色が無く、触感に優れている為、高級車に多く使われています。

 

実はこの素材、ヴィッツGRに使われている素材です。

f:id:fellfell:20180403133418j:plain

背もたれの部分は、アルカンターラのパーフォレーションとなっています。

ドアトリムの一部にも同様の素材が使われています。

 

高級な素材なので、ヴィッツの様なコンパクトカークラスではなかなか使用されない素材で、座り心地の良い上質な乗り味を実現しています。

 

そして、このアルカンターラは上質感の演出だけでは無く、スポーツ走行に寄与する働きも持っています。

日常ユースで窮屈なバケット形状では無く、アルカンターラを背中、座面に配置する事で、身体の動きを抑え、スポーツ走行でも身体が動かずホールドされる効果を生み出しています。

 

モータースポーツでもアルカンターラを滑りを抑える素材として使用しています。

 

まぁ、何が言いたいかというと、

ヴィッツGRは高品質な部品を多く取り入れている車なので、実は結構お得なんだよって話です。

 

値引きも拡大している様なので、これから車買うよって方は見て触って、試乗してみても良いかもしれません。

タイミング次第かもしれませんが、イベント等でプロドライバーの同乗走行が開催されている場合があります。その時はホールド性を体験してみてみるのも良いかもです。

 

 

ヴィッツGRスポーツ”GR”プロドライバーの走り

先日、プロドライバーの横に乗せて頂く機会がありました。

車はもちろんヴィッツGRです。

f:id:fellfell:20181113000350j:plain

とはいえ、タイムアタックをする訳では無いので、お遊び走行のレベルではありますが・・。

それでも、ポイントポイントで限界近い走行を挟んでいただけました。

 

思った事は、加速は自分の運転と同じ位。仰け反る様な加速は無い・・。

プロが運転しても直線加速は、自分の運転と同等かなと。

まぁ、直線の加速は保々車の性能ですから、腕の差は大きく出ない所ですけどねW

 

ブレーキはやっぱり良く効く。

自分の思う位置よりワンテンポ奥で踏んでいます。

行けると思っていた領域の半信半疑だった答えを得てしまった状態です。

ただ、自分ならもう少し手前からブレーキします。

タイヤが勿体ないW

やっぱりヴィッツGRはABSの制御が良くて、ノーズダイブしない。

EBD制御のたまものかもしれません。

スターレット時代はEBDは無いので、FF車はブレーキングによりフロント荷重が極端に増え、ブレーキングアンダーを発生させたり、リア荷重が抜けて不安定となりオーバーステアーを誘発したり・・。

ヴィッツGRは吸い付くようにフロント・リアが沈み込みます。

電子制御がスポーツ走行でも邪魔にならないセッティングがされている様です。

※TRC・ESCはオフです

 

 

コーナーリングは、フロントタイヤの横グリップに任せて曲げる・・。

今の車の走らせ方は多分これが正解なんだろうなという走らせ方でした。

ゴリゴリって曲げてました。

タイヤが減ってるなっていう感じが伝わってきますW

 

ああ、

そうそう、ヒールトゥがめちゃくちゃ上手い!

ドンピシャで回転を合わせて来る。ギアチェンジで発生する回転差分をきっちり合わせて来る。流石プロ。

 

今回、プロの横に乗せて頂いて、分った事は綺麗に走ると遅い。

スターレットはタイトロープを渡る様に、すべて予定調和という走らせ方をしていました。でも、タイヤの性能が上がってきた事で、車の走らせ方が変化しているというのを実感しました。

タイヤのグリップを使い切って走る。これに尽きます。

つまり、ゼロカウンター走行ではなく、タイヤを進行方向へ向け続ける様な走らせ方が正しいのかもしれません。ハンドルで曲げる的な。

 

ともかく、ここまでは行けるよという線を頂いたので、

また今度、サーキットへ行っておさらいをしてきたいと思います。

その時はまた記事にします。

 

ヴィッツGRスポーツ“GR”前の人の自動洗車機が止まった!

ズボラですが、普段は自動洗車機で済ませてしまっています。汚れて来たので、洗車に行ったのですが、前の車さんがドアミラーを畳み忘れて洗車しまった様です。

緊急停止が掛かって、止まってしまいました。

 

こういう事は初めて見ました。

まぁ、実際は良くある事だとは思うのですが、自分が遭遇するのは初めてでした。

写真はスタッフさんが洗車機を復帰させている所です。

こういうエラーは、意外と手間が掛かるものなんですね。

f:id:fellfell:20181028213816j:plain

ここの自動洗車機は純水仕上げでお気に入りの場所です。

拭き残しがあってもシミが出来ないという触れ込みです。

 

この純水とは、不純物が含まれない水だそうです。

そもそもシミの原因は水に含まれるカルシウム等の溶け込んでいる物質が水の蒸発に伴って残ってしまい跡を残すので、不純物が無ければ後は残りません。

純水って普通に買えるらしいです。

主に工業用や塗装の薄めの為に使うらしいです。洗車に使えないかな・・。

 

飲料用の純水というのもありがすが、何が違うんだろう。

 

この後、自動洗車機にざぶざぶと洗ってもらって車は綺麗になりました。

とはいえ、水垢の後やシミの様な跡が目立つ様になってきました。

 白い車はそういう所が欠点ですよね。

 

そうそう、この洗車機はキーパーラボの工房に併設されており、コーティングのメニューもしっかり目に付く所に掲示されてバッチリ宣伝されています。

どうやら、キーパーコーティングなら一度表面を綺麗にしてからコーティングするらしいです。洗っても取れない汚れは一旦綺麗に磨いてもらって、コーティングを施工してもらうのもアリだと思います。

 

お値段はやや高めですけど、外装のメンテナンスは必要ですから、手間が無く、綺麗さを維持できるなら安いくらいなのかもしれません。

 

 

ヴィッツGRスポーツ”GR”ブレーキパッドの選び方

制動力を考えて、社外のブレーキパッドを使う場合があるかもしれません。

ヴィッツGRだけの話ではありませんが、良かったら参考にしてください。

 

普段使うのであれば、純正でも殆ど問題ありません。

社外のブレーキパッドも制動力は純正と大きくは違わない様に思います。

ただ、ブレーキタッチや制動力の立ち上がりが良くなっている様です。

その代わり、純正より耐久性が低い様に感じます。

温度帯は50℃~200℃くらいの物を選べば良いと思います。

 

ちなみに、ヴィッツGRの純正パッドはかなり出来が良いです。

低温から高温まで良く効くパッドが入っています。タッチは良く扱い易い素晴らしいブレーキパッドが奢られています。欠点は純正ではありえない程のダストが出る事です。実用で考えるとマイナスかもしれません。とはいえ、経験上ダストが出るパッドは効きが素晴らしい事が多いです。

今の自分なら純正で十分です・・。

f:id:fellfell:20181017132318j:plain 

では、ガチ勝負で選ぶブレーキパッドは?

ストリート用?いえ、この手のブレーキは性能的に中途半端です。

多少の性能アップの為に耐久性を削って実現している様なジャンルです。

サーキットで使うとすごく消耗しますし、多少の熱ダレが気になるクラスです。

 

そして、良く在るダスト少な目タイプ。

絶対的制動力を求めながら汚れるのが嫌。その時点で、その方は上には上がれません。

ブレーキの鳴きが嫌なので、鳴きが少ないタイプ。これも一緒です。

 

ブレーキは簡単に言えばパッドがローターを引っ掻きながら抵抗を発生させています。なのでカスは出るし、硬い物質(融点が高い)であれば擦れる音が出るのは当たり前です。

走る車で綺麗な車は、ヘタレかショップのデモカーぐらいです。

 

オススメのブレーキパッドとは?

一番のお勧めはラリー競技用です。なかなか売っていないと思いますが・・。

ラリー競技は、公道を通ってSSまで移動して、そこから全開で走る事になります。

 

つまり、公道での使用が普通に出来る必要があるという事になります。

言い換えると、低温でも制動力が確保されているという事です。

 

サーキット仕様は温度が下がると著しく性能が落ち、公道は禁止もしくは控えてくださいと注意書きがあります。

 

そして、ラリーのSSは、ウォーミングラップはありません。いきなり、全開スタートです。低温からしっかりブレーキが効かないと困るのです。

また、距離も5km~10kmを走り切る必要があります。

途中で熱ダレ等を起こしてしまっては、谷底へ向かってしまいますので、それなりの耐熱も確保する必要があるのです。

 

そんな理由から、ラリー用のブレーキパッドは、低温~高温まで制動力を確保する幅広いレンジをカバーする事が求められているのです。

さらに、このパッドは、熱が入っても、ブレーキの効き方は殆ど変わりません。

各温度域でブレーキ特性を合わせているのです。

変化があると、ブレーキの温度域で操作性が変わってしまい、安定して走行できなくなってしまう為です。

 

なので、

全日本ラリークラスにブレーキを供給しているメーカーは多くありません。

 

絶対制動力ではサーキット用には及びませんが、日本のラリーはWRCよりパワーがある車が多く参加してる競技で、ブレーキは重要なパーツになります。

 

こんなブレーキパッド使ってみたくありませんか?

量販パーツには無い、勝つためのパーツの凄さが分かりますよ。

 

ぜひお試しあれ。

 

トヨタが一番の理由

一応言っておきます。

自分は一応、技術者の端くれですので、好き嫌いの問題という話では無く、

トヨタは良くやってるよって話です。

 

出来栄え。そういう意味で言えば、

トヨタ自動車を超える自動車メーカーは無いです。

いまの所。

事実、他のメーカーが考え及ばない所にまで気を使って車を作っています。

予算や時間が許す限り改善してます。

 

その最たる所が、サイマルテニアス・エンジニアリングの推進です。

この活動は、設計初期段階から行われます。

 

このサイマルテニアス・エンジニアリングは、部品の造り込みを行う事です。

トヨタでは車両開発の初期段階から開始されます。

●その設計で安定して部品はつくれますか?

すごい絶妙な設計は、製造の難易度が高くなり、量産できないなんて事もあります。また、設計が悪い事による、製造でのばらつきが大きく出てしまう場合もあります。

故にデザイナーが目指す意匠を100%再現出来る事は殆どありません。

※稀にデザイン重視でやってしまうメーカがありますが、製造物として結構、酷い造りだったりします。

個人的にはそんな会社に技術を語って頂きたくないと思っていますw

 

●ASSYは容易にできるか?

例えば左右共通部品にする検討や、誤組付け防止形状の織り込み等。また、位置決めが容易だったり、作業姿勢を含む作業性も考慮して設計されています。

作業が容易=品質向上に資する為です。

 

●部品に触れてケガをしないか?

ユーザーや組立作業者が部品に触れてケガをしない様にコーティングを施したり、カバーを設定するなど危害性へのケアー。

例えば樹脂部品の型割を何処に設定するのか・・・PLをユーザーが触れない場所となる様に金型を設計する等、安全への配慮です。

 

●ロバスト性は確保できているか?

部品は各バラツキをもっています。これにより、部品が影響を受けると最後には組めない部品が出て来ます。樹脂部品は無理に押し込めば変形させて組めてしまう為、その様な組み方をしているメーカもあります。車が新しい時は多分気付かないと思います。

古くなってくると、樹脂は弾力を失い、変形させていた箇所は脆くなります。

 

これを行う為には、設計部署~製造ライン、生産技術部署、品質管理部署等々が一丸となって業務を行います。

他社車を分解すると判る事ですが、トヨタ車は設計的に良く出来ています。

 

トヨタ車がぱっと見安っぽい様に見えたとしても、高級そうなあの車の設計は、十分考えられておらず、安全性や耐久性への配慮が足りていないかもしれません。

部品によってはロバスト性が考慮されていない為、無理に曲げて組付けされているかもしれません。時間が経てば、部品が脱落したり、カタカタ音をだしたり問題が出て来る可能性も。

 

まぁ・・・こんな話、

信じれない方も居るかとは思います。

構造の知見があって、車両の分解調査比較に立ち会う機会があれば、すぐに判る話なんですけどね。

 

車に詳しいという人でも、車両系のエンジニアではない方が多いので製造物としての理論は良く判っていない人が多い様に思います。そんな方たちは雑誌の受け売りやネットの書き込みが主な情報ソースなのかなって思います。

 

商品力のすべてが品質とは思いませんが、見てくれだけなんとか繕って売るやり方は、個人的に好きにはなれません。

商売なので、仕方ないと思いますが・・。

 

もし、車を買おうと思っている方が居たら、

シートと樹脂カバーの隙間に手が入るか?

※降車時に太ももや服が樹脂カバーと座席の間に挟まれる場合は要注意です。

その中には、リクライニングやシートスライドの機構(歯車等)が入っています。

機構に手が届きますか?お金が入り込む事はありそうですか?

子供が手をいれてしまう事は?

 

興味があればトヨタ車と欲しい車を色々、比較してみてください。

ヴィッツGRスポーツ”GR”に水垢が・・。

暑い日が続きますね。

車も汚れてきたので、国道沿いのガソリンスタンドで自動洗車機に入れて洗車をしたのですが・・・

自動洗車機のメンテが悪いのか、ボデーが傷だらけに・・。

ここ数年、自動洗車機も進歩して傷など無縁と思い込んでいました。

酷い物です。

擦れば消える程度の浅い傷ですが、まぁ、ショックですね。

 

でも、ショックは続きます・・。

 

その日は日差しが強かった事も関係していると思います。

ボデーの水滴は一応ふき取ったのですが、ガラス面は後回しになっていました。

これが、乾燥して水垢の様にこびり付いていました。

 

数分の出来事です。

水垢はコンパウンドで磨かないと取れないので、ガラスを磨く必要があります。

いろいろ酷い洗車機でした。

近所の自動洗車機はそんな事なかったのになぁ・・。

 

当日は車両点検の日だったので、水垢取り兼ねてフロントガラスのみコーティングを掛けてもらいました。

ガラスコーティングはシリコン系とフッ素系があって、シリコン系は熱に弱く、変質してガラスに残留するらしいです。

自分の車は窓ガラスに撥水コーティング掛けてないけどなぁ・・・。

洗車機の洗剤やら汚れやらそういったものだろうと思います。

 

ガラスコーティングはフッ素系が良いみたいです。

水はじきや手軽さはシリコンに劣る様ですが、劣化が少ないので半年毎に施工する

だけでも効果が持続できるのだとか。

 

水垢がドアガラスやリアガラスに残っているので除去ついでに、ガラスコーティングをお願いしようと思っています。

お値段は高いですが、気持ちよく乗りたいじゃないですか。

視界確保は安全にも繋がりますし。

最近は急な雨もありますので、いざって時に視界を確保出来るように、ガラスコーティングしておいても良いかもしれません。

それでは、また。

f:id:fellfell:20180806231140j:plain

水垢の写真って思ったように撮れませんね・・・。

 

 

ヴィッツGRスポーツ”GR”でサーキット走行:横Gについて

サーキットを走った事がある方なら、コーナーでは横Gが凄く掛かるよね!って判ると思います。スピードレンジが上がれば横Gは増えて行きます。

 

この時、ある程度、外側のタイヤに荷重をしっかり乗せてコーナーを抜けると思います。

グリップが足りなければアンダーステアーが出ます。

 

でも、この走り方が理想だとは思えないんです。

自分が正解だとは言いませんが(個人的には正しいと思っています)考え方の一つだと思って頂ければ良いかなと思います。

あと、これはFF車のお話です。

 

コーナリング時にしっかり荷重を乗せて外側のタイヤで踏ん張る状態ってどうなってると思いますか。踏ん張ってるから良い状態でしょうか?

 

自分は違うと思っています。

これは、ハンドルで車を曲げている状態。

車は凄く外に行きたがっているのを、タイヤの性能で抑え込んでいるんです。

 

車が曲がるのは、フロントタイヤで作った横方向の力により、リアタイヤが横方向へスライドする事により旋回します。

横方向の力が働くのであれば、ハンドル操作が無くても車は曲がります。

 

つまり、適度にリアタイヤが横滑りしている状態ならば、コーナー外側のタイヤで横方向の力を抑える必要がありません。

ハンドル操作で横方向にいっぱい力を造り、横方向のスライドを抑える為、タイヤの横グリップで踏ん張るという無駄な力を使っている状態なのです。

 

理想は荷重移動を行いグリップレベルをコントロールします。

減速で前荷重、加速で後荷重、右ステアで左荷重、左ステアで右荷重を作る事が出来ます。組み合わせると・・・。好きなタイヤに荷重を載せる事が出来ます。

 

コーナリング時は、まずフロント荷重を造り、リアのグリップレベルを落とします。

こうする事で少ないハンドル操作で旋回を(過剰に行えばスピン)開始します。この動作ではFF車がFR車より大きい旋回力を得ることができます。

※タックイン動作です。FF車はリアが相対的に軽い為行えるドライビングです。

また、この時、フロント荷重で旋回しているので、旋回中でもトラクションを掛ける事が出来ます。トラクションを掛ける事によりリアの旋回を止める事が出来ます。

そして、ハンドル操作はごくわずかです。

 

この状態で旋回している時は、横Gは強くなりません。

車が自転する事で横G発生方向へ相対的に動いているからです。

 

難しい話ですね。

表現が難しい事なので、ちょっとでもご理解頂けたら嬉しいです。

 

これは近年のタイヤ性能向上の弊害だと思っています。

 

 

ご質問やご感想、また、ご意見があれば是非お願いします。