2018-01-01から1年間の記事一覧
良い天気だったので、女城主の里、恵那市の岩村町へ行ってきました。 片道2時間弱のドライブとなりました。 岩村町の情報はリンク貼っておきます。 [公式]岩村町観光ガイド 豊田南インターから伊勢湾岸道でを経由して東海環状道の鞍ヶ池PAを目指します。…
開発費が潤沢なトヨタのデザインはなぜダサいのか? トヨタはデザインなんとかしろよ!なんてコメントがあったニュースをみかけました・・・。 デザイン良くても製品品質が悪ければ性能や外観を長く維持できません。 デザイン崩しても恒常性を持たせる事が、…
今のところグラブボックスからの異音はありませんが、入れる物が変わったりすると、音が再発するかもしれません。 右側のクッションゴムと閂です。 閂を触ってみるとかちゃかちゃと音がすると思います。 グラブボックスの扉には、機構部があり必要なガタです…
なかなか、ヴィッツGRって筑波のタイム出てこないなと思っていましたが、 最近、動画が上がっていました。 個人的に一番知りたいのは、ヴィッツGRのラップタイムです。 GRMNのタイムなんて聞いてもねぇ・・。 測定した時の条件、気温や路面温度、ドライバー…
友達が、回転方向指定のタイヤは、羽目替えが面倒だと言う話をしていました。 どうやら、サーキット走行をすると、外側ばかり減ってしまうから、回転方向を無視して内側を外側に持って来るらしいのです。 でも、外側だけ減るというのは何か変な事が起こって…
ヴィッツGRはタコメータがセンターに配置されているんです。 回転数はすごく見やすいです。 走りを意識しますね。 でもスピードメータはすごく見づらいです(笑) あと、警告マークが色々ちりばめられていているんですが、数が多いんです。 テンプ表示がクー…
ホントに影が薄いヴィッツGRです。 先の休日にGRガレージに行った際は、同輩をお見掛けしましたが、 巷では遭遇率は殆どありません。 わざわざ、トヨタの設計の古い車種を選ぶ理由も無いのかなと思います。 トヨタと言うだけで毛嫌いするマニアさんもいらっ…
次はシートです。 シートはトヨタ紡織製です。 最近は、グランクラスの座席を作った事で話題になりました。 特に今回、注目したいのは、柔らか触覚です。近年のトヨタは触れる部分の触り心地に注視しています。 身体はしっかりホールドしつつも、柔らかな手…
拘りのポイントは、ズバリ、カーボン調加飾です。ヴィッツGRシリーズはスポーツイメージを演出する為、内装にカーボン調の加飾が多く施されています。この加飾がちょっとすごいんです。ヴィッツGR のカーボン調の加飾は水転写ではありません。印刷フィルムを…
今朝の事ですが、ナビ周りの異音が鳴らなくなりました。ずっと、キュキュと音が出ていたのですが、今は音が止んでいます。 指で押すと、音が再現されるので原因は解決されていませんが...。 音や振動は些細な変化で音が出たり止まったりします。真因を把握し…
掛川城を後にして、おいしいお魚目指し焼津へ行ってきました。 そう!焼津さかなセンター 掛川から30分くらいで到着です。 駐車場は長蛇の列ですが、意外とすんなり入れました。 狙うは海の幸!海鮮丼! こんな感じで迷います。 2000円くらい出せば超豪華に…
御殿が残っているお城は少ない様で、掛川城の御殿はかなり貴重な建物らしいです。 役所や農協?とか色々に転用され今に伝わるみたいです。 趣がありますね。 羽織が展示されていました。 御殿内は殆ど自由に歩き回れます。部屋の説明を見ると、役場の機能が…
城内へ侵攻するところから 頑張りましたがセンスが無いので、こんなものです。 桜が咲き始めていて綺麗でした。 伝えきれないのが残念! 門を通るとそこはちょっとした広場になっていました。 今日は大道芸のショーイベントがある様です。 さ、お城行きまし…
いい天気だったので、掛川城までドライブしてきました。 東名高速を静岡方面へ。 途中、浜名湖サービスエリアで休憩をとりましたが、浜名湖が綺麗に見えました。 浜名湖から一時間位走ると掛川のインターが見えてきます。 掛川城はインターから10分くらいな…
やっと写真とりました。 すでにメータークラスターを外しています。 分解楽しいですね! ヴィッツはセンタークラスターを外す為には、 メータークラスターを外す必要があります。 ここは、赤クリップが使われていいるので、抜去荷重が高いので、慎重に! セ…
乗り出す前は、ヴィッツGRって期待していませんでした。 なんにしろ、ヴィッツは設計が古めだったりするので、 色々と不満があるんだろうなって思ってました。 特にMT車はギアー比がチグハグだと嫌ですよね・・。 そう、昔EP91に乗っていた時代がありまして…
まぁ、ぼちぼちやってます。 フェルです。 洗車の後で綺麗ですけど、パール色は汚れが目立ちますね。 ※名前はホワイトパールクリスタルシャインだそうです。 特に、サイドのスポイラーとボディーの繋ぎ目などは、 汚れた水が溜まりやすく、すぐ黒くなってい…
一日ダラダラ過ごして、もう夕方ですw時が経つのが早いですね笑グラブの異音についてですが、入れている物が弾んでいる可能性があります。そう、車検証の入れ物です。良くある話です。一度、抜き出した状態で異音を確認する必要があるかなと思います。ガシャ…
お休みまであと一日! そんな事ばかりしか考えていません・・・ダメですねw 土日は、異音対策を施そうと考えています。 発生箇所を纏めると・・。 部品名は適当ですが外れてはいないと思います(謎) CTRレジスタ オーディオパネル アッパーボックス グラブ…
大した話ではありませんが、ドライブの車載動画を撮ってみました。 まぁ、車の評価だけでは無く、車の楽しさをお伝えしたいなと思いまして。 今回は、岡崎付近から浜松広報館という場所までドライブしてみました。 ヴィッツGRでドライブ 浜松広報館は航空自…
最近、色々不満めいた事を書いていたりしますが、 実は、この車、結構気に入っています。 ヴィッツは元々使い勝手が良い車両なので、ヴィッツGRならではのポイントをピックアップしたいと思います。 ①適度に固められた足回り ②電動スロットルながら良好なア…
ほんと、ヴィッツGRとすれ違う事ってありません。 不人気の理由を考えてみました。 外観? ちょっと押し出しが強いデザインで、好みは分かれる気がします。 纏まりは悪くないと思います。 評価=〇 内装はどうかというと・・・古さを感じます。 もともと、廉…
さて、内装の軋みですが、酷くなっています(笑) センターレジスター×センタークラスタで新たな異音が。 初期型では、センタークラスタとセンターレジスタは接して居なかった為、 今回見つけた異音は発生していないと推測できます。 ※大型のナビを収める為…
明日に逆らい、ブログ書いてるフェルです。 明日の出勤いやだなぁ・・・。なんとなくW ヴィッツGRですが、思った以上に静かな車です。新しいからかもしれませんが・・。 ポイントはエンジンがとても静かな事です。改良に改良が加えられて、ここまできたので…
実は、車両系エンジニアだったりするフェルです。 内装について、いろいろ目に付く箇所が出てきました。サスペンションが硬い為か、すでに内装に異音が出ている箇所があります。 劣化が始まってる?笑 一番気になるのは、ナビのベゼルと本体の間でスリップ音…
不人気車でだれとも被らない優越感W ヴィッツはフッドレストが無いんです。 渋滞の時は良いのですが、巡航し始めると左足が落ち着かない・・。 車幅が無く、運転席が狭い為、フッドレストが設置出来ない様です。 微妙な足置き場的な所はありますが、足半分…
毎日通勤でヴィッツGRを使い始めて数日経ちました。多少の渋滞もあり燃費には不利な環境ではありますが、燃費は良くない様です。 純正ロムチューンの結果でしょうか。 パワー感があるので、カタログ燃費へ近づくのは難しいだろうと思っていましたが、 ここま…
もう、新車のドキドキも薄れてしまっております 普段なら、新しい車は慣れるのに時間が掛かる所ですが、 納車されてからちょっとで、違和感なく乗れています。 ヴィッツって乗り易い車です。 設計が古い所は否めませんが、装備十分で問題ありません。 色々な…
オーリスRSからヴィッツGRへ。 納車されて、ディーラーを出発する所です。 あまりにも出発しないのでディーラーの店員さんが、大丈夫? って顔をしてます。 感触を確認していたら夢中になってしまいました。 「今、出しますw」 キュンキュン ぶるんー お、…
遂にヴィッツGRが納車されました! あの新装のGRブランドです。 Gsよりもう少し踏み込んだブランドとなる様です。 各地には、GRガレージが設けられユーザーの受け入れ態勢を整えています。 今回購入したのは、ヴィッツGRスポーツ”GR”となります。 中堅モデル…