スバルR1に乗ってます 

ヴィッツGRスポーツ”GR”を降りて、訳あってスバルR1に乗り換えました。今はスバルR1の2台目ベリーレッドのR1S-AWDとなりました。今後ともよろしくお願いいたします。

トヨタがようやくEVに舵をきった?おそすぎる?大きな誤解について

どうもナガラです。

 

最近、トヨタがやっとEV開発へ舵をきったが、判断が遅いって記事を見かけました。

この話は本当か?自分なりの考えを紹介したいと思います。

 

まず、EV開発に遅れているというのは、全くのでたらめです。

その基礎技術は、すでに確立されています。

作ろうと思えば出来るという事で、今までは儲からないから作らなかっただけです。

それに、トヨタの考えるエコに合致しないという理由もあります。

 

まず技術的の問題ですが、EV車の方が簡単な仕組みであるのは周知の事だと思います。トヨタ自動車はすでにパラレルHV車を10年以上開発・量産させており、自動車産業では電機技術において技術の蓄積が多い企業です。

トヨタのHVは、ご存知かもしれませんが、EV車にエンジンも載せて都合よく切り替えて使っている様な仕組みです。

プリウスからエンジンを取り外し、バッテリーをもっと大きくしたうえで、EVモード固定で走らせればEV車になってしまいます。

 

また、エコに合致しないという部分については、電力は発電所から終端の充電装置まで届くのは元の40%程度という話があります。イメージより電気で車を走らせるというのは効率は良くないのです。

そして、ガソリンエンジンの効率はおおよそ40%程度と言われています。

 

表すと

EV車・・・

熱エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギー→運動エネルギー

ガソリン車

熱エネルギー→運動エネルギー

 

電気エネルギーで走る為には、燃料からエネルギー変換を繰り返す必要があるのです。

エンジンは多少熱効率が悪くても、EV車より効率的なんです。

 

ガソリンエンジンの一番効率が悪い加速時はエンジンを使わない様にして、巡航時はモーターで走るより効率の高いエンジンで走行する。減速時は運動エネルギーを回収して、電気エネルギーとして蓄える。

こうしてエンジン車とEV車の良い所取りを目指したのがトヨタのHV車なのです。

 

なんで、わざわざ難しい機構のHVを開発したか、自動車ライターさんはそこを考えて欲しいものです。

 

EV車造るって言いだしたのは、中国や欧州の規制がらみで、今後、環境性能が高くてもEV車しかダメって規制が入るのを見越しての事です。

出来る出来ないじゃなくて、やるやらないって判断の問題です。

 

別にEVに舵を切ってる訳じゃないですよ。

あくまで、コンベショナルエンジンが軸で地域やニーズに合わせているだけです。