スバルR1に乗ってます 

ヴィッツGRスポーツ”GR”を降りて、訳あってスバルR1に乗り換えました。今はスバルR1の2台目ベリーレッドのR1S-AWDとなりました。今後ともよろしくお願いいたします。

オルガンペダルに思う事

アクセルペダルをオルガン式している車が増えてきています。

でも、自分はオルガン式が手放しで良い仕組みとは思っていません。

 

海外の走行時間が長い、環境であればペダルに足を置き易いオルガン式ペダルは運転が楽なのかもしれません。足首の力で操作する為、力が入り難くコントロール性は劣ります。

 

日本では発進と停車を繰り返すことが多く、コントロール性の高いペンダント式が好ましいと思います。

 

オルガン式アクセルを推す方々は、踵を中心に足首を回すことでアクセルとブレーキが踏めると言っています。つまり、踏み替えが不要だと。

踏み替えが踏み間違えの要因だという事を述べる方もいます。

 

でも、

そもそもがアクセルからブレーキへ踏み替えするは必須の動作となります。

ブレーキは力が必要なので、踏み付ける操作が必要だからです。

 

それほど、力が要らない様に思われるブレーキですが、本来はそれなりの踏力が必要になります。車はブレーキ操作を軽くする為、踏力をアシストしています。

エンジン負圧や電動ポンプを使用して油圧を高める様に出来ています。

この機能により、軽い力でより強力なブレーキを掛ける事ができる様になっています。

ブレーキは現在でもシリンダを使用した油圧系を使用するアナログな機構なのです。

 

HV車でも、通常は回生をぎりぎりまで行い、最後にブレーキが掛かるという複雑な仕組みですが、電源喪失するとソレノイドが機械的に閉まる為、通常の油圧操作と同じになる様になっています。もちろん、電動の油圧アシスト機構は働きませんので、踏みごたえはかなり重たいです。これはコンベ車も同様でエンジンが止まる事で、ブースターからの油圧アシストが無くなる為、同じように重たくなります。

 

ブレーキ時に何らかの理由で、エンジンが停止したり、HVシステムがダウンしたりした場合、踵を付けたブレーキの踏み方では踏み切れず、ブレーキが掛からない事態があり得ます。

踵つけてブレーキ操作をする事自体が間違いなのです。

 

 

自動車評論家が推奨するとか意味がわかりません。

ブレーキがバイワイヤー化された車ならいざ知らず。

 

自動車評論家も技術者じゃないから、そういう所は素人的な発想なのでしょうか?

お仕事だから?「本当は違う!」って思いながらそう言っているのか・・・。